top of page

次世代SDGs月間

Live with SDGs

ポスターデザイン.jpg

◆開催日時:2020年

12月  5日(土) 13:00~16:00

12月12日(土) 13:00~16:50

12月19日(土) 13:00~13:50

                     16:00~16:50

12月21日(月) 18:00~20:00

 

◆開催場所:Zoomによるオンライン開催

※ZoomのURLは参加フォームに記載したメールアドレスに送信します。

 

◆参加費:無料

 

◆参加対象:SDGsに関心のある方

※芝浦工業大学の団体が主催のため、芝浦工業大学の学生が多く参加いたします。

 

◆イベント目的:他団体と連携しSDGsの様々な視点から現状を認知します。

次世代、特に大学生が同世代の活動や企業の取り組みについて学び、withコロナ及びafterコロナにおける自分の課題を発見し、実行に移す契機にします。

12/5

<13:00~13:50 座談会>

先輩から伺うwithコロナでの就職活動

芝浦工業大学 システム理工学部 環境システム学科4年生

コロナ禍での就活や研修はどこまでオンラインで行われたのか?先輩方はどう対応したのか?質問を投げかける座談会形式で、実際の声を聞くことが出来ます。来年度以降も同様の形式が取られることは十分考えられます。これから就活を考えている方、就活真っ最中の方に参考になること間違いなし!

<14:00~16:00 映画上映会>

THE STORY OF PLASTIC

解説:国際環境NGOグリンピース・ジャパン

大舘弘昌氏、渡邊睦美氏

人間によって引き起こされたプラスチック汚染。その地球への影響や人々への健康被害など、世界規模で起こっている様々な影響を取り上げたドキュメンタリー映画

『THE STORY OF PLASTIC』

の上映会を行います。上映後は、実際にプラスチック問題に取り組まれているお二人に解説していただきます。

<16:30~17:20>

「住民を動かす地域情報誌」

ひがしおおみやぐらし編集長 中山智子氏

がしみやコミュニティプロジェクト 

 

東大宮を中心に活動する「がしみやコミュニティプロジェクト」と地域情報誌「ひがしおおみやぐらし」の編集担当者とのコラボ企画です。地域情報誌がまちづくりにおいて果たす役割や「ひがしおおみやぐらし」で特集された内容について、SDGsと絡めてご説明いたします。

 

​詳細↓

https://gurashi201913.wixsite.com/higasi-oomiya

12/5
開催予定のイベント: ギャラリー

​​12/11

<15:00~17:30>

分散型低学費大学モデル案の検討

持続可能な地域創造ネットワーク 所属  森良氏

地域課題を解決したり地域資源を使って起業し産業を振興する人材を育成する分散型低学費大学が求められています。本研究会では、そのいくつかのモデル案を検討することにより、あるべき内容や実現方策を探ります。

12/11

12/12

<13:00~13:50 講演会>

学生世代の取り組み

立命館大学Sustainable Week 実行委員会 豊田真彩氏

岡山大学SDGsアンバサダー 大野さくら氏、宮本あゆは氏

Fridays For Future Saitama 堺大祐氏

コロナの影響を受けて活動にどのような変化があったか、コロナ禍での活動をどのように行ったかについてご講演いただきます。また、「withコロナ、afterコロナで学生が行うべきこと」について、意見交換を行っていただきます。同じ学生という立場からご意見を伺うことで、参加者の動機付けを行います。 

<14:00~14:50 講演会>

働きがいも経済成長も

ソーシャルアクションカンパニー株式会社およびリタワークス株式会社 代表取締役
佐藤正隆氏

現在新型コロナウイルス感染症の影響で多くの企業でテレワークが 導入されたことで働き方に大きな変化をもたらしており、日本経済では 経済活動が大きく停滞しています。そこでコロナ渦で働きがいを向上させる取り組みやafterコロナで取り組む問題についてご講演を行っていただきます。 

<15:00~15:50 講演会>

ジェンダー問題

岡山大学院三宅優星氏

岡山大学 染谷陸人氏

岡山大学の2年生で岡山大学SDGsアンバサダーの1人。学生団体めろでぃーの代表を務める。学生団体めろでぃーでは中学高校 生を対象としたセクシュアルマイノリティについての周知活動を行っています。

 

<16:00~16:50交流型ワークショップ>

テレ ワークや飲食店の従業員削減など、コロナの拡大で生活様式が大きく変化しました。これから就職する私たちに求められるスキルも変化 していくと考えられます。講演を聞いた上で、これからの生活で自分にできること、変わっていくべきことをグループで考え、マイSDGs宣言として言葉にしてもらいます。 

<17:00~ オンライン懇親会>

12/12
開催予定のイベント: ギャラリー

12/19

<13:00~13:50 講演会> 

※同時刻に3つの講演会を同時並行で行います。

〇withコロナでの教育

神奈川県横浜市立日枝小学校校長住田昌治氏

 

新型コロナウイルスの影響で学校への 登校日数は削減され、オンライン授業が行われています。住田先生は教職員が  元気 な学校づくりが子どもの成長 に繋がるとし、ESD(持続可能な開発のための教育 )に取り組まれてきました。コロナ禍における小学生への教育や、今後の教育に関する課題や目標についてご講演いただきます。

〇プラスチックごみ問題

国際環境NGO グリンピース・ジャパン 渡邊睦美氏

昨今世界的な環境問題の一つとなっているプラスチックゴミ問題の観点から、コロナ禍で変化 してしまった生活様式や、これから必要になるであろう技術 や活動について説明して頂き、学生が主体的に考えるきっかけになるような企画です。

〇地域の取り組み

東大宮青年会 山市祐太氏、中川秀章氏

東大宮青年会の方から東大宮で行なっている取り組みについてお話を伺うことができます。実は学生たちがあまり知らないだけで地域のお 祭りや 防災訓練などの行事に関わっています。これからどんなふうに地域と関わっていくかを考えるきっかけになるはずです!

<16:00~16:50交流型ワークショップ>

失業者の増加、プラスチックごみ問題の悪化など、コロナはSDGsの目標にどのような影響を与えたのでしょうか。  今まで達成 してきたSDGsの目標や、 積み上げてきた成果がどのように変化 したかを考える機会にします。講演を聞いた上で、これから目標を達成するための方針をグループで考え、マイSDGs宣言 として言葉にしてもらいます。 

<17:00~ オンライン懇親会>

12/19
開催予定のイベント: ギャラリー

12/20

<14:00~14:30>

動画で学ぶごみ問題と私たちの行動

芝浦工業大学中口研究室 所属 関根大樹氏

 

ごみの分別に関する知識、ごみを出さないような工夫などについて学びます。

<15:00~15:30>

動画で学ぶ水害発生時の避難行動

芝浦工業大学中口研究室 所属 関根大樹氏

水害時の避難行動シミュレーション動画を見て学びます。​

https://www.paes.shibaura-it.ac.jp/nakaguti/

12/20
なし

12/21

社会課題にチャレンジする学生団体の交流会  

主催:SDGs Impact Laboratory

運営:立命館大学Sustainable Week実行委員会

 

Sustainable Week実行委員会様ではZoom等でSDGsの活動についての公開インタビューの場を設けています。そこでSDGsにチャレンジする学生団体やそれらの活動に関心を持った方々でオンライン交流会を実施し、SDGsに取り組む学生団体及び個人の交流を図ると共に、参加者の活動の意見交換を行います。

参加フォームです↓↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdVW3Mvh8ZDr1Tx4eFniPiyYOwEQhdvCT1kFyJ3hZ-oQ6r9_g/viewform

12/21
交流会.png
12/23

​​日時未定

(仮称)「アクディブな女性たちのSDGs井戸端会議」

持続可能な地域創造ネットワーク 中口毅博氏

ソーシャルビジネスや非営利活動として、地域や国際社会で課題解決のために奮闘している女性たちのフリートークの場を一部公開します

日時未定
SDGs実習受講生による企画

12/23

<20:00~21:30>

食品加工・販売業とSDGs

芝浦工業大学中口研究室 所属 山口勇海氏

 

​岡山県西粟倉村の食品加工・販売業の地産地消、食品ロス削減やSDGsについて紹介します。

https://www.paes.shibaura-it.ac.jp/nakaguti/

開催予定のイベント: ギャラリー
bottom of page